紫蘇ジュースを作った

紫蘇ジュース 

2025.7.2 

表題の「しそ」を「シソ」と書くか、「紫蘇」と書くか、少し迷った。結局、紫蘇の方が自分にふさわしいと思った。そう、今日は話題がないのである。

紫蘇の葉をマーケットで一袋買ってきた。今年も紫蘇ジュースを作ろうと思った。洗った紫蘇の葉を2リットルの熱湯にいれる。紫色の紫蘇の葉はたちまち緑に変ってゆく。5分ほど煮だったら、紫蘇の葉をよく絞って、赤黒い煮汁に砂糖を500gほど、手元にあった砂糖を全部投入してしまった。再び火を入れ、砂糖が解けたら火を止め、最後にクエン酸を20g投入すると、たちまち鮮やかな紫色に変り、紫蘇ジュースの出来上がりである。粗熱が取れたら、空いたペットボトルに入れて、冷蔵庫に入れておく。

コップで約三倍くらいに水で薄めて飲む。氷を浮かべたり、水の代わりに炭酸水で割るのもお勧め。

我が家の裏の畑には、徒生えで、紫蘇がいっぱい出ている。このジュースを飲み終わったら、今度はその徒生えの紫蘇で紫蘇ジュースを作ろうと、去年も思った。けれども、気付いた時には、すでに畑の紫蘇は紫色を失って、緑になっていた。今年は同じ轍をふまないようにしたい。

コメント

このブログの人気の投稿

「かさぶた日録」改め「かさぶた残日録」開始

竹下村誌稿の事

金谷郷土史研究会ー”べらぼう見学会”(10日)